バイト代で初めてのカメラを購入する際、予算は6万円前後ということですね。風景や星空の撮影に適したカメラとレンズを選ぶことは、写真のクオリティを大きく左右します。今回は、その予算内で購入できるエントリー向けのおすすめカメラとレンズをご紹介します。
風景や星空撮影に適したカメラの特徴
風景や星空の撮影には、センサーサイズや低照度性能、レンズの選択肢が重要です。特に、風景撮影では広角レンズと優れた画質が求められ、星空撮影ではノイズが少なく高感度で撮影できるカメラが必要です。予算内でこれらを満たすカメラを選ぶポイントを押さえましょう。
- センサーサイズ:APS-Cセンサー以上のセンサーを搭載しているカメラは、画質が良く、風景や夜空を美しく捉えやすいです。
- 高感度性能:星空撮影では高感度に強いカメラが重要です。ISO感度が高くてもノイズが少ないカメラを選びましょう。
- 広角レンズの選択肢:風景や星空を広く撮影するためには、広角レンズが必要です。レンズ交換ができるミラーレスカメラや一眼レフカメラを選ぶと、後からレンズを追加することができます。
6万円で購入できるおすすめカメラとレンズ
6万円以内で購入できるカメラは、エントリーモデルとして十分な性能を持っています。以下のカメラとレンズを組み合わせて、風景や星空撮影を楽しむことができます。
- Canon EOS Kiss M:ミラーレスカメラで、APS-Cセンサーを搭載しています。オートフォーカス性能が優れており、風景撮影にも適しています。予算内で購入できるレンズとして、18-55mmの標準ズームレンズもおすすめです。
- Fujifilm X-A7:コンパクトで高画質、使いやすい操作感が特徴のミラーレスカメラです。広角レンズが選べ、風景撮影にも対応できるモデルです。
- Panasonic Lumix G7:マイクロフォーサーズセンサー搭載で、星空撮影にも適した高感度性能を持っています。レンズも豊富で、15mmの広角レンズと組み合わせることで、星空撮影が楽しめます。
レンズの選び方とおすすめモデル
レンズは、カメラ本体と同じくらい重要な要素です。風景や星空撮影には、以下のレンズがおすすめです。
- 広角レンズ:星空や広い風景を撮影するには、広角レンズ(例:18mm-55mmや15mmレンズ)が最適です。これにより、広がりのある美しい写真が撮影できます。
- F1.8以上の明るいレンズ:暗い場所での撮影を考慮し、F1.8など明るいレンズを選ぶと、星空や夜景の撮影がしやすくなります。
カメラ本体のみ購入してレンズを別途購入する場合
カメラ本体を購入する際、レンズは別売りで購入する必要があります。予算内で本体とレンズを揃えるために、最初は標準ズームレンズ(18-55mm)を選ぶと良いでしょう。標準ズームレンズは、風景や星空を撮るには十分な広角をカバーしており、最初の一歩として最適です。
レンズ交換が可能なカメラを選ぶことで、後からレンズを追加して撮影の幅を広げることもできます。
まとめ
風景や星空の撮影を始めるためのカメラ選びには、センサーサイズやレンズ選びが重要です。6万円以内で購入できるおすすめのカメラとして、Canon EOS Kiss M、Fujifilm X-A7、Panasonic Lumix G7が挙げられます。これらのカメラは、エントリーモデルながら高画質で風景や星空撮影に適しており、初心者でも扱いやすいです。レンズは最初に標準ズームレンズを選び、その後必要に応じて広角レンズを追加することをおすすめします。
コメント