3Dプリンターでフィギュアを作るために必要な道具と費用の目安

3Dプリンター

3Dプリンターを使ってフィギュアを作りたいと考えている方へ、必要な道具や費用の目安をわかりやすく解説します。これから始める方でも安心して取り組めるよう、ステップごとに必要なアイテムとその費用をまとめました。

必要な道具とその費用

3Dプリンターでフィギュアを作成するためには、以下の道具が必要です。
各道具の価格帯も併せてご紹介します。

1. 3Dプリンター本体

フィギュア制作には、精密な造形が可能な光造形方式の3Dプリンターがおすすめです。
価格は約49,800円からスタートします。
例えば、SK本舗の光造形機初心者導入セットが54,800円で提供されています。
このセットには、プリンター本体の他、必要なアクセサリーやレジンが含まれています。

2. 3Dモデリングソフト

フィギュアのデザインには、3Dモデリングソフトが必要です。
無料で使用できるソフトも多くあります。
例えば、SketchUp Freeや、Blenderなどがあります。
これらのソフトは、初心者でも扱いやすく、チュートリアルも充実しています。

3. 造形材料(レジン)

光造形方式の3Dプリンターでは、レジンと呼ばれる液体樹脂を使用します。
価格は約3,400円からで、500gの容量があります。
SK本舗では、SK水洗いレジン 500gが販売されており、初心者にも扱いやすいと評判です。

4. 塗装用品

完成したフィギュアに色を付けるためには、塗装用品が必要です。
筆や塗料、エアブラシなどが含まれます。
例えば、ファレホの塗料セットが約3,000円から購入できます。
また、筆は約1,000円からのものがあります。
これらを合わせると、塗装用品の初期費用は約4,000円程度となります。

5. その他の道具

フィギュア制作には、以下の道具も役立ちます。
– ニッパーやヤスリ:バリ取りや形状調整に使用します。
– サーフェイサー:表面を滑らかにするための下地処理に使用します。
– UVライト:レジンの硬化に使用します。
これらの道具の合計費用は約2,000円から3,000円程度です。

費用の目安

上記の道具を揃えると、初期費用は以下のようになります。

項目 価格帯
3Dプリンター本体 49,800円〜
3Dモデリングソフト 無料〜
造形材料(レジン) 3,400円〜
塗装用品 4,000円〜
その他の道具 2,000円〜3,000円

これらを合計すると、初期費用は約60,000円からスタートできます。
ただし、使用するレジンの種類や塗装用品の品質によって、費用は変動します。
また、3Dプリンターの使用頻度やフィギュアのサイズによっても、必要な材料の量が変わるため、追加費用が発生する可能性があります。

まとめ

3Dプリンターでフィギュアを作成するためには、専用の道具や材料が必要です。
初期費用は約60,000円からスタートできますが、使用する道具や材料によって費用は変動します。
まずは、必要な道具を揃えて、少しずつ制作を始めてみましょう。
慣れてくると、より複雑なデザインや塗装にも挑戦できるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました