PS5、Switch2、Apple TVなど複数のHDMI機器を切り替えたいが、リモコン操作ではなく本体のボタンで直接切り替えたいという方に向けて、手動ボタン式HDMI切替器の選び方とおすすめ製品をご紹介します。
手動ボタン式HDMI切替器のメリット
リモコン操作ではなく、本体のボタンで直接切り替えることで、手元で簡単に入力切替が可能となります。特に、リモコンを紛失したり、リモコンの反応が悪くなる心配がないため、安定した操作性が求められる環境に適しています。
選び方のポイント
- ポート数: 接続したい機器の数に応じて、必要なポート数を選びましょう。例えば、PS5、Switch2、Apple TVの3機器を接続する場合、最低でも3ポートの切替器が必要です。
- 対応解像度とリフレッシュレート: 高画質な映像を楽しむためには、4Kや120Hzに対応した切替器を選ぶと良いでしょう。
- 入力切替の速さ: 切替時の待機時間が短いほど、快適に使用できます。入力切替にかかる時間が8.5秒以内の製品がおすすめです。
- ボタンの押しやすさ: ボタンのサイズや配置が使いやすいか確認しましょう。大きめのボタンや、1ポートごとに独立したボタンがあると便利です。
おすすめの手動ボタン式HDMI切替器
1. Anker HDMI Switch(4-in-1 Out, 4K HDMI)
4つのHDMI入力ポートを搭載し、本体のボタンや付属のリモコンで簡単に切り替えが可能です。各ポートは4K/60Hzの高画質出力に対応しており、PS5、Switch、Apple TVなどの機器に適しています。外部給電方式はUSBで、安定した映像出力が期待できます。
2. サンワサプライ HDMI切替器(400-SW033)
3入力1出力の手動ボタン式HDMI切替器で、フルHD、4Kに対応しています。入力切替の速さは6秒台で、映像も安定しています。外部給電方式はACで、給電しながら使用することで映像の安定性が向上します。
3. ラトックシステム HDMIセレクター(RS-HDSW31-4KZ)
3入力1出力の手動ボタン式HDMI切替器で、フルHD、4Kに対応しています。リモコンが付属しており、離れた場所からの操作も可能です。音声分離機能も備えており、音声出力にもこだわりたい方におすすめです。
まとめ
PS5、Switch2、Apple TVなど複数のHDMI機器を手動で切り替えたい場合、ポート数、対応解像度、入力切替の速さ、ボタンの使いやすさを考慮して選ぶことが重要です。上記のおすすめ製品は、いずれも高画質映像に対応し、安定した映像出力が期待できます。自分の使用環境やニーズに合わせて、最適なHDMI切替器を選んでください。
コメント