OBSの音声トラック設定:ゲーム音とマイク音を分けて配信する方法

パソコン

OBS Studioを使用している際、リプレイバッファにゲーム音のみを、配信にはマイクやDiscordの音声を含める設定ができるのか悩んでいる方も多いでしょう。この記事では、OBSで音声トラックを分けて設定する方法を解説します。

1. OBSで音声トラックを分けるメリット

OBSで音声トラックを分けることで、ゲーム音とマイク音を別々に管理できます。これにより、視聴者が音声設定を調整したり、録画後に音声を編集したりする際に非常に便利です。特に、ゲーム音とマイク音の音量バランスを調整したい場合に有効です。

2. 音声トラックの設定方法

まずはOBSの設定を開きます。設定画面で「音声」タブを選び、出力デバイスや音声トラックを設定します。リプレイバッファでゲーム音のみを記録し、配信中にマイク音やDiscord音声を含めるために、音声トラックを複数設定することが重要です。

3. 音声トラックを複数設定する手順

1. OBSを開き、設定画面に移動します。
2. 「出力」タブを選択し、「音声」の項目を確認します。ここで、音声トラックを1〜6の範囲で設定できます。
3. 次に、配信設定に進み、「音声トラック」の設定でゲーム音をトラック1に、マイク音をトラック2に設定します。
4. これで、ゲーム音とマイク音を分けて配信する準備が整いました。

4. リプレイバッファに音声を分けて保存する方法

リプレイバッファを使用する場合、音声トラックの設定をリプレイバッファにも適用することで、録画時にゲーム音とマイク音を別々に保存することができます。この設定を行うことで、後で録画した映像に対して音声の編集を行うことが容易になります。

5. まとめ

OBSでは音声トラックを複数設定することで、ゲーム音とマイク音、Discord音声などを別々に管理できます。リプレイバッファでゲーム音のみを録音し、配信中にマイク音やDiscord音声を追加する設定は、音声トラックを適切に設定することで実現可能です。これにより、配信や録画のクオリティを向上させ、より細かい音声調整ができるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました