シャープAQUOSテレビとソニーブルーレイレコーダーを連携させる方法:リモコン操作の設定手順

テレビ、DVD、ホームシアター

シャープAQUOSのテレビとソニーブルーレイレコーダーを連携させ、シャープAQUOSのリモコンでブルーレイレコーダーを操作するための設定方法について説明します。この設定を行うことで、複数のリモコンを使う手間が省け、テレビとブルーレイレコーダーを簡単に操作できるようになります。

1. 必要な準備

まず、以下の準備を整えてください。

  • シャープAQUOSテレビ
  • ソニーブルーレイレコーダー
  • HDMIケーブル(テレビとブルーレイレコーダーを接続するため)
  • リモコンを1つで操作するための設定画面へのアクセス

2. HDMI-CECを有効にする

テレビとブルーレイレコーダーをリモコンで連携させるためには、HDMI-CEC(Consumer Electronics Control)という機能を有効にする必要があります。この機能により、HDMI接続された機器が相互に通信し、リモコンでの制御が可能になります。

まず、以下の手順でHDMI-CECを有効にします。

  • シャープAQUOSテレビの設定メニューにアクセス
  • 「システム設定」または「HDMI設定」を選択
  • 「HDMI-CEC」の項目を「ON」に設定
  • ソニーブルーレイレコーダーの設定でもHDMI-CECを有効にする(「Control for HDMI」や「BRAVIA Sync」などの名称が表示されることがあります)

3. リモコン設定を行う

HDMI-CECを有効にしたら、シャープAQUOSテレビのリモコンでソニーブルーレイレコーダーを操作できるようになります。設定を行うためには、以下の手順に従ってください。

  • シャープAQUOSのリモコンで「入力切替」ボタンを押し、ソニーブルーレイレコーダーを選択
  • ブルーレイレコーダーの操作に使用するボタン(再生、停止、早送りなど)がテレビのリモコンで反応するか確認
  • 必要に応じて、リモコンの設定メニューで「デバイス管理」や「HDMI機器の制御設定」を調整

4. 動作確認

設定が完了したら、実際にテレビのリモコンでブルーレイレコーダーを操作してみましょう。再生、一時停止、巻き戻しなど、基本的な操作が問題なくできるか確認します。もし、うまく動作しない場合は、再度HDMI-CEC設定を確認し、機器間の接続を確認してください。

5. まとめ

シャープAQUOSテレビとソニーブルーレイレコーダーをHDMI接続し、HDMI-CECを有効にすることで、テレビのリモコンでブルーレイレコーダーを操作できるようになります。これにより、複数のリモコンを使う必要がなくなり、操作が簡単になります。設定に問題がある場合は、HDMIケーブルの接続や設定項目を再確認してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました