エアコンの取り付けを検討中の方へ、室外機の設置方法による費用の違いと、特に2階に室内機を設置する場合の追加費用について詳しく解説します。
エアコン取り付け工事の基本料金
エアコンの取り付けには、標準工事と呼ばれる基本料金が設定されています。これは、室内機と室外機の設置、配管の接続、穴あけ作業など、基本的な作業が含まれた料金です。例えば、ヤマダ電機では、冷房能力が2.2kW~4.9kWのエアコンの場合、標準取り付け工事料金は16,500円(税込)となっています。[参照]
2階にエアコンを設置する場合の追加費用
室内機を2階に設置し、室外機を1階に設置する場合、標準工事料金に加えて追加費用が発生します。例えば、エディオンでは、配管延長が必要な場合、1mあたり2,750円(税込)の費用がかかります。[参照]
室外機の設置方法と費用の違い
室外機の設置方法によっても費用が異なります。一般的な設置方法とその費用の目安は以下の通りです。
- 直置き(地面置き): 標準工事料金内で対応可能な一般的な設置方法です。
- 立ちおろし: 室内機が上階にあり、室外機を下階に設置する方法で、配管延長が必要となり追加費用が発生します。
- 屋根置き: 室外機を屋根に設置する方法で、専用の架台が必要となり、追加費用がかかります。
- 壁面設置: 室外機を壁面に取り付ける方法で、専用の金具が必要となり、追加費用が発生します。
これらの設置方法による追加費用は、業者や地域によって異なるため、事前に見積もりを取ることをおすすめします。
まとめ
エアコンの取り付け費用は、標準工事料金に加えて、設置場所や設置方法、配管の長さなどによって変動します。特に2階に室内機を設置する場合、室外機との距離が長くなるため、配管延長や特殊な設置方法が必要となり、追加費用が発生することが一般的です。事前に複数の業者から見積もりを取り、設置方法や追加費用について確認することをおすすめします。
コメント