iPadの液晶が割れて修理後に画面が真っ黒になり、強制再起動してもすぐに問題が再発する場合、データを取り出す方法についてお困りの方も多いでしょう。今回は、iPadが正常に起動しない場合でもデータを取り出すための方法をご紹介します。
1. iPadが起動しない場合のデータ取り出し方法
まず、iPadが完全に起動しない場合でも、データ取り出しの方法はあります。以下の手順で試してみましょう。
1. **iCloudバックアップ**: iPadがまだインターネットに接続できる状態であれば、iCloudバックアップを確認し、他のデバイスでデータを復元できます。iCloudにバックアップがある場合は、iCloud.comまたは他のAppleデバイスで復元が可能です。
2. iTunes経由でのデータバックアップ
iPadが起動しない場合でも、**iTunes**を使ってデータをバックアップする方法もあります。iTunesを使うためには、以下の手順を試してください。
1. iPadを**PCまたはMac**に接続します。
2. **iTunes**または**Finder**(macOS Catalina以降)を開きます。
3. iPadが表示されたら、**バックアップ**を選んで、データをPCに保存します。
3. サードパーティツールを使用する方法
もし、上記の方法でデータを取り出せない場合、サードパーティ製のデータ復元ツールを使用することが考えられます。例えば、「**Tenorshare ReiBoot**」や「**Dr.Fone**」などのツールを使うことで、iPadが起動しない状態でもデータを復元できる可能性があります。
これらのツールは、iPadをPCに接続した状態で操作できるものが多く、OSの不具合を修正しながらデータの取り出しができる場合もあります。
4. 修理業者に相談する
もし、上記の方法でデータを取り出せない場合は、専門の修理業者に相談することをお勧めします。修理業者によっては、iPadのハードウェアを修理して、一時的にデータを取り出す方法を提供している場合もあります。
修理業者によるデータ復元は、一般的に高額な料金が発生することがあるため、事前に見積もりをもらうことをお勧めします。
5. まとめ
iPadの画面が真っ黒になり、起動しない場合でも、データを取り出すための方法は複数あります。まずはiCloudやiTunesを使ってバックアップを試み、復元が不可能な場合はサードパーティ製ツールを使うことを検討しましょう。それでも解決しない場合は、専門の修理業者に依頼する方法があります。
データ復元は時間がかかる場合もありますので、焦らず慎重に対応することが大切です。
コメント