Fire HDタブレットの子ども用アカウントで、不要なアプリを表示しないようにする方法を知りたい方は多いでしょう。チェックを外すことでアプリが表示されなくなりますが、それでは完全に削除したことにはなりません。この記事では、アプリを完全に非表示にするための方法を解説します。
Fire HD 子ども用アカウントでのアプリ管理の基本
Fire HDタブレットでは、親が設定した子ども用アカウントに対してアプリの制限や共有ができます。共有したコンテンツを子ども用アカウントに表示させる際には、必要ないアプリを取り除きたい場合があります。通常、アプリを非表示にするためには、共有設定でチェックを外すことが多いですが、これだけでは完全にアプリが表示されなくなるわけではありません。
アプリを「非表示」にするだけでは、子ども用アカウントのホーム画面には表示されなくなりますが、アプリが完全に削除されたわけではない点に注意が必要です。
アプリを完全に削除して表示しないようにする方法
アプリを完全に削除して、子ども用アカウントに表示されないようにするためには、以下の手順を試してみましょう。
- まず、親アカウントでFire HDタブレットにログインします。
- 「設定」メニューから「コンテンツとコントロール」を選択します。
- 「子ども用アカウント」のセクションを開き、設定を編集します。
- 「共有アプリ」または「アプリの管理」のオプションを探します。
- 削除したいアプリを選択し、アプリを完全に削除します。これにより、そのアプリは子ども用アカウントに完全に表示されなくなります。
これらの手順に従うことで、必要ないアプリを完全に削除し、子ども用アカウントの画面から完全に除去することができます。
アプリが再表示される場合の対処法
万が一、アプリが再表示される場合は、アカウント設定や共有設定に問題がある可能性があります。その場合は、再度アプリ管理の設定を確認し、正しい設定を行ってください。
また、Amazonの「Fire OS」のアップデートが原因で設定がリセットされることもあるため、定期的に設定を確認して、再度不要なアプリが表示されないように調整することが重要です。
まとめ
Fire HDタブレットの子ども用アカウントで不要なアプリを完全に削除するためには、親アカウントからアプリを管理し、設定を適切に調整する必要があります。チェックを外すだけでは非表示にすることはできますが、完全に削除するにはアプリの管理画面から手動で削除することが重要です。これで、子ども用アカウントに表示されないようにアプリを完全に取り除くことができます。
コメント