Logicool iPadキーボードで漢字変換が勝手に行われる問題の解決法

タブレット端末

LogicoolのiPad用キーボードを使用している際に、入力した言葉が自動的に漢字に変換されてしまうことがあります。この問題を解決するために、いくつかの設定変更を試みることで、快適にキーボードを使うことができるようになります。この記事では、この自動変換の問題を解消するための方法を詳しく解説します。

1. 自動変換をオフにする方法

「あう」を「会う」に勝手に変換される場合、iPadの設定で自動変換を無効にすることができます。まず、iPadの「設定」を開き、「一般」→「キーボード」へ進みます。ここで「自動修正」をオフにすることで、入力した文字が自動的に修正されるのを防げます。

この設定を行うことで、漢字変換が意図せず行われる問題が解消され、入力した通りの文字が表示されるようになります。

2. 予測変換の設定を見直す

iPadには予測変換機能があり、入力中に候補が表示されることがあります。この機能が自動的に変換を促すことがあるため、必要ない場合は予測変換をオフにすることができます。「設定」→「一般」→「キーボード」→「予測」をオフにして、不要な予測変換を防ぎましょう。

これにより、入力中の言葉が無駄に変換されることなく、スムーズにタイピングができるようになります。

3. 日本語入力設定の変更

日本語入力に関する設定を変更することでも、この問題を解決できる場合があります。iPadには「日本語 – ローマ字入力」と「日本語 – かな入力」など、異なる入力方法があります。ローマ字入力を使っている場合は、かな入力に切り替えることで変換の挙動が変わることもあります。

「設定」→「一般」→「キーボード」→「キーボードの追加」を選択し、日本語入力を「かな入力」に変更してみましょう。また、「漢字変換」や「変換候補」の設定を確認して、必要に応じて調整してください。

4. Logicoolキーボードのファームウェアアップデート

もし、設定変更をしても問題が解決しない場合、Logicoolのキーボード自体に問題があるかもしれません。Logicoolのキーボードはファームウェアがアップデート可能な場合がありますので、Logicoolの公式サイトから最新のファームウェアをダウンロードして、アップデートを試みましょう。

ファームウェアを更新することで、キーボードの入力に関する不具合が修正されることがあるため、アップデート後に再度確認してみてください。

まとめ

Logicool iPadキーボードで自動的に漢字に変換されてしまう問題は、iPadの設定を見直すことで解決できます。自動修正や予測変換の設定をオフにすることで、勝手に漢字変換されることを防げます。また、キーボードの入力方法やファームウェアアップデートも効果的な対策です。これらの方法を試して、スムーズなタイピング環境を作りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました