GALAXY ONE UI7.0でのホーム画面のグリッドサイズ変更方法

Android

GALAXYのONE UI7.0にアップデートした後、ホーム画面のアイコンが4×6のグリッド表示に変更されてしまい、見づらく感じている方も多いかもしれません。そんな時、簡単にグリッドのサイズを変更して見やすくすることができます。

1. グリッド表示を変更する方法

まず最初に、ホーム画面を長押しして「ホーム画面の設定」にアクセスします。この設定画面では、アイコンサイズやグリッド表示の変更が可能です。

次に「ホーム画面のレイアウト」オプションを選択し、表示されるグリッドサイズを4×5に変更することができます。これで、アイコンが大きく表示され、視認性が向上します。

2. アイコンサイズをさらに調整する

もしさらにアイコンサイズを大きくしたい場合は、ホーム画面設定内で「アイコンサイズ」オプションを調整できます。これを変更することで、アイコンのサイズを小さくしたり、大きくしたりすることが可能です。

これにより、視覚的に快適なサイズ感を調整できます。大きめのアイコンにしたい場合は、アイコンサイズを最大に設定するのも一つの手です。

3. アプリの配置をさらにカスタマイズする

グリッドサイズを変更した後は、ホーム画面に配置するアプリの数や並び方も変更できます。アプリのアイコンを移動したり、フォルダにまとめることで、さらに整然としたホーム画面を作成できます。

また、ONE UI7.0では、アプリの並び順を好みに合わせて調整できるため、使いやすい配置にすることができます。

4. まとめ

ONE UI7.0では、簡単にホーム画面のグリッドサイズやアイコンサイズを変更できます。4×5のグリッドにすることで、アイコンが見やすくなり、操作も快適になります。自分の使いやすいレイアウトに変更して、より快適なスマホライフを楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました