SwitchBot Hub 2を使用して、サーキュレーターやエアコンなどのリモコンは登録できたものの、シーリングライト(simplus製)のリモコンだけが登録できないという問題に直面することがあります。赤外線が反応せず、自動登録や手動登録ができない場合、いくつかの対処法があります。この記事では、その解決方法について詳しく解説します。
1. シーリングライトのリモコンが対応している赤外線の周波数を確認する
まず、シーリングライトのリモコンがSwitchBot Hub 2と互換性があるかどうかを確認する必要があります。SwitchBot Hub 2は、赤外線リモコンを操作するために特定の周波数帯域をサポートしています。シーリングライトのリモコンがその周波数帯に対応していない場合、登録ができないことがあります。
リモコンの取扱説明書や製品ページに記載されている周波数帯を確認し、SwitchBot Hub 2が対応しているかをチェックしましょう。
2. リモコンの電池を確認する
リモコンの電池が弱くなっていると、赤外線信号が正常に送信されない場合があります。リモコンの電池が十分に充電されているか、または交換が必要かを確認してください。電池が十分でないと、リモコンがHub 2に反応しないことがあります。
電池を交換したり、新しい電池を入れてから再度試してみてください。
3. 手動登録の際の注意点
SwitchBot Hub 2でリモコンを手動登録する場合、正しい手順を踏んでいるかを確認することが重要です。手動登録の際は、リモコンから送信される赤外線信号をHub 2が受信できる状態にする必要があります。リモコンの赤外線を正しく送信するためには、Hub 2とリモコンをしっかりと向き合わせることが重要です。
リモコンをHub 2の赤外線センサーに向けて、ボタンを押し続けると、正常に認識される場合があります。もし登録がうまくいかない場合は、リモコンとHub 2の間に障害物がないか確認してください。
4. Firmwareのアップデートを確認する
SwitchBot Hub 2のファームウェアが最新でない場合、リモコンが正しく登録できないことがあります。最新のファームウェアをインストールすることで、問題が解決することがあります。
SwitchBotアプリを開き、Hub 2の設定メニューから「ファームウェアのアップデート」があるかどうかを確認し、アップデートを実行してください。
まとめ
SwitchBot Hub 2でシーリングライトのリモコン登録ができない場合は、リモコンの赤外線周波数の確認、電池の状態の確認、手動登録時の適切な操作、そしてファームウェアのアップデートが必要な場合があります。これらの対策を試しても解決しない場合は、SwitchBotのサポートに問い合わせることをお勧めします。
コメント