iPhoneを初期化した後、アクティベーションロック解除画面に進むことがあります。そこで、Apple IDのパスワードを入力し、ロックを解除する作業を行いますが、画面がその後進まない場合や、スワイプしても閉じられる場合、どう対応すべきかについて解説します。
アクティベーションロックとは
アクティベーションロックは、iPhoneやiPadに搭載されたセキュリティ機能で、端末が盗まれた場合などに他人が使えないようにするためのものです。Apple IDとパスワードを入力することで、端末の使用を再開することができます。
しかし、初期化後にアクティベーションロックが解除できない場合や、画面が動かない場合があります。これにはいくつかの理由が考えられます。
アクティベーションロック解除の基本的な流れ
アクティベーションロックを解除するための基本的な流れは、以下の通りです。
- Apple IDとパスワードを入力。
- 「アクティベーションロックを解除」を選択。
- Wi-Fiに接続し、ネットワークを介してロック解除処理を行う。
通常はこれでアクティベーションロックは解除されますが、途中で問題が発生することもあります。
スワイプして画面が閉じてしまう場合の対処法
アクティベーションロック解除の途中で「スワイプして画面を閉じる」操作ができる場合、解除作業が進まない原因として、ネットワーク接続が不安定であったり、Appleサーバーとの同期がうまくいっていない可能性があります。
その場合、以下の対処法を試してみてください。
- Wi-Fi接続を確認し、安定したネットワークに接続する。
- 再度Apple IDとパスワードを確認して入力し直す。
- 数分待ってから、再度アクティベーションロック解除画面を開いてみる。
それでも問題が解決しない場合
もし上記の方法で解決できない場合、Appleサポートに問い合わせることをおすすめします。Apple IDとパスワードが正しいことを確認し、iPhoneのシリアル番号やその他の情報を提供することで、Appleサポートがアクティベーションロック解除をサポートしてくれます。
また、iCloudから端末をリモートで消去することで、アクティベーションロックを解除することもできます。iCloudにサインインし、端末を選択して消去する手続きを進めると、ロック解除が可能です。
まとめ
iPhoneのアクティベーションロック解除は、Apple IDのパスワードを正しく入力し、安定したネットワーク接続で行うことが基本です。画面が閉じてしまう場合や進まない場合は、ネットワーク接続の確認や、再試行を行うことで解決することが多いです。それでも問題が解決しない場合は、Appleサポートに問い合わせることを検討しましょう。
コメント