Regza 37Z2を使用している際に、Blu-rayレコーダーの録画リストしか表示されない問題を解決するための記事です。外付けHDDの録画リストを正しく表示させる手順を説明します。
外付けHDDの録画リストが表示されない原因
まず、外付けHDDの録画リストが表示されない場合、いくつかの原因が考えられます。主に以下の点をチェックしてみましょう。
- 接続の不具合: 外付けHDDが正しく接続されているか、USBポートに不具合がないか確認しましょう。
- フォーマットの問題: 外付けHDDがテレビに対応したフォーマットであることを確認してください。Regzaテレビは「FAT32」や「exFAT」に対応しています。
- 設定の誤り: 録画リストが表示される設定になっていない可能性があります。設定メニューで確認してみましょう。
手順1: 外付けHDDの接続を確認
外付けHDDがテレビのUSBポートにしっかりと接続されているか確認しましょう。ケーブルやポートが緩んでいると、HDDが認識されない場合があります。
手順2: 録画リストの切り替え操作
録画リストを表示する際、リモコンで「サブメニュー」を選択し、「HDD/ディスク切り替え」を選択してみてください。その後、外付けHDDが選択肢として表示されるはずです。
それでも表示されない場合は、外付けHDDを再接続し、電源をオフにした後に再度確認してみましょう。
手順3: 録画先の設定を確認
テレビの設定メニューで録画先を外付けHDDに設定していない場合、録画リストに表示されないことがあります。設定メニューから「録画先」を選び、外付けHDDを指定しておきましょう。
手順4: 録画リストが表示されるか確認
上記の設定を行った後、再度「録画リスト」を押して確認しましょう。外付けHDDの録画リストが表示されるはずです。
まとめ
外付けHDDの録画リストが表示されない場合、接続不良や設定ミス、フォーマットの問題が原因であることが多いです。これらを順番にチェックすることで、問題を解決できる可能性が高いです。それでも改善しない場合は、サポートセンターに問い合わせることをお勧めします。
コメント