Canon 5D Mark IVでAFが効かない原因と対処法

デジタル一眼レフ

Canon 5D Mark IVを使用していて、AFが突然効かなくなった場合、原因として考えられるいくつかの要素があります。特に、異常が見当たらない場合でも、シャッター数や接点部の問題などが関係していることもあります。この記事では、AF不調の原因と解決策を解説します。

AFが効かない原因とは?

AF(オートフォーカス)が効かない場合、まず考えられる原因としてはレンズの接点部分や、シャッター回数が関係していることが多いです。特にレンズとカメラの接続部分が不具合を起こすと、AFが機能しないことがあります。また、カメラ側の故障が原因である場合もあります。

シャッターユニットの交換後もAFが効かない理由

カメラのシャッターユニット交換後もAFが効かない場合、レンズ側の接点不良やカメラ側のソフトウェアの不具合が考えられます。特に、複数のレンズが使えるカメラで一部のレンズだけAFが効かない場合は、レンズの電子接点が汚れているか、カメラ本体の接点に問題があることが多いです。

90Dとの動作比較

90Dでは正常に動作するレンズが5D Mark IVでは動作しないという問題が発生した場合、カメラの設定や接点部のクリーニングを試みることが有効です。また、90Dは5D Mark IVよりも新しいモデルであるため、最新のファームウェアが影響している可能性もあります。ファームウェアのアップデートも考慮する必要があります。

レンズの問題と解決策

レンズ側の問題を解決するためには、まずレンズの接点部分を清掃してみましょう。接点部分に汚れが溜まることで、AF機能が正常に働かなくなることがあります。また、レンズのファームウェアが最新であるかも確認することをお勧めします。レンズとカメラ本体の接続不良が続く場合は、専門的な修理を依頼することが必要です。

まとめ

AF不調の原因はさまざまであり、シャッターユニットやレンズの接点部分の問題が多いです。まずはレンズや接点の清掃を試み、次にファームウェアのアップデートを行い、それでも解決しない場合は専門の修理を検討することが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました