3Dプリンターを初めて購入しようとしている方にとって、どの機種が最適か選ぶのは難しいことです。特に、FUSION 360を使ったCAD設計を行い、複数の色を同時に使いたいと考えている場合、さらに選択肢は広がります。この記事では、初心者向けにおすすめの3Dプリンターとその選び方について解説します。
1. 初心者向け3Dプリンターの選び方
3Dプリンターを選ぶ際には、以下のポイントを考慮することが重要です。
- プリント方式:FDM(積層造形)方式は初心者でも比較的扱いやすく、コストパフォーマンスも高いです。
- 印刷サイズ:必要な印刷サイズに合わせて、機種を選びましょう。大きなサイズのモデルが必要ない場合、コンパクトなプリンターで十分です。
- サポートとコミュニティ:特に初めての場合、サポートが充実しているメーカーやコミュニティが活発な機種を選ぶと、困ったときに安心です。
2. 複数色印刷に対応する3Dプリンターの選び方
FUSION 360で設計したデータを活かし、4色以上の印刷を同時に行いたい場合、複数の色を同時に使用できる3Dプリンターが必要です。以下のような3Dプリンターが適しています。
- Multi-Material Extruder(MMU)対応プリンター:例えば、Prusa i3 MK3S+ などは、複数のフィラメントを自動で切り替えることができるオプションがあります。
- 2-in-1-outや3-in-1-outのエクストルーダー:これらの機種は、複数のフィラメントを使い分けて印刷を行えるため、色分けが簡単に行えます。
3. FUSION 360との相性が良い3Dプリンター
FUSION 360は非常に多機能な設計ツールで、3Dプリンターとの連携がスムーズに行えます。FUSION 360で設計したデータをスライスしてプリントする際、以下のプリンターが推奨されます。
- Ultimakerシリーズ:Ultimakerのプリンターは、FUSION 360との互換性が非常に高く、簡単に3Dプリントが可能です。
- Prusa i3シリーズ:こちらもFUSION 360との相性が良く、サポートも充実しています。
- Anycubicシリーズ:コストパフォーマンスが高く、初心者にも扱いやすいプリンターです。
4. 価格帯と予算の調整
予算に応じて、適切な機種を選ぶことが重要です。1万円台のプリンターもありますが、複数色印刷を求める場合、予算を少し増やすことを検討しましょう。大体、以下の価格帯であれば、FUSION 360と連携して高品質な印刷ができます。
- 5万円前後:エントリーモデルで、初心者にも扱いやすいが、機能が制限されることがあります。
- 10万円前後:複数色印刷や大きな印刷サイズに対応したモデルもこの価格帯で購入できます。
5. まとめ
初めての3Dプリンター選びには、プリント方式や機能、予算をしっかり考慮することが重要です。FUSION 360で設計したデータを使いたい場合は、対応プリンターを選ぶことが成功への鍵です。また、複数色の印刷を希望する場合は、MMU対応の機種を選ぶと良いでしょう。予算に応じて、最適な3Dプリンターを見つけ、楽しみながら製作を進めていきましょう。
コメント