新しいゲーミングPCに最適なグラフィックボードの選び方【8万円以下でおすすめ】

パソコン

ゲーミングPCを新しく組む際、最も悩むポイントのひとつがグラフィックボード(GPU)の選び方です。とくに最新のFPSやRPGなどの重量級タイトルを快適にプレイするためには、GPUの性能がゲーム体験を大きく左右します。この記事では、8万円以下の予算で購入可能な最新GPUの選び方と、おすすめモデルについて解説します。

GPU選びで重視すべきポイント

まずはグラフィックボードを選ぶ際に重視すべきポイントを整理しておきましょう。

  • 解像度とFPSの安定性: FHD(フルHD)での快適プレイはもちろん、WQHDでも60〜80FPSを安定して出せるか。
  • 対応技術: DLSS(NVIDIA)、FSR(AMD)といったアップスケーリング技術への対応。
  • 将来性: 新作ゲームへの対応力やVRAM容量(最低でも12GB、理想は16GB)。
  • コストパフォーマンス: 予算内でどの程度の性能が得られるか。

候補モデルの比較

今回挙げられた「RX 7600 XT 16GB」「RTX 5060 Ti 16GB」「RX 7800 XT」について、それぞれの特徴を比較してみましょう。

モデル 性能の目安 長所 短所
RX 7600 XT 16GB FHDで快適、WQHDも設定次第で可能 VRAM16GB搭載で安心、消費電力が比較的少ない レイトレーシング性能が弱め
RTX 5060 Ti 16GB FHDで非常に快適、WQHDも安定 DLSS対応で高フレームレート維持が可能 実売価格がやや高め
RX 7800 XT FHD〜WQHDで安定、重いゲームも強い ハイエンド寄りの性能で価格下落中 消費電力が大きい、発熱に注意

おすすめの選び方

コストパフォーマンスを重視するならRX 7800 XTが最もバランスが良い選択肢です。発売から時間が経ち価格が下がっており、FHD/WQHDどちらでも快適にプレイできる性能を持っています。

消費電力を抑えたい、静音性を重視したいならRX 7600 XTが有力候補です。特に16GBのVRAMを搭載している点は将来性の面でも安心できます。

安定性やAIアップスケーリング技術を重視するならRTX 5060 Tiがおすすめです。DLSS対応ゲームで80FPS以上を狙いやすく、最新タイトルにも強い対応力を持っています。

実際の使用シナリオ例

例えば「Battlefield 6」をFHD設定でプレイする場合、RTX 5060 TiやRX 7800 XTなら平均100FPS以上も狙えます。WQHDに上げた際も、FSRやDLSSを活用すれば80FPSを安定して出せるケースが多いです。

一方で、「Borderlands 4」のような負荷の高いタイトルでは、RX 7600 XTだと設定をやや落とす必要がありますが、それでもFHDなら快適に動作します。

まとめ

8万円以下でグラフィックボードを選ぶなら、将来性と性能のバランスを考えるとRX 7800 XTが最有力候補です。ただし、静音性や消費電力を重視するならRX 7600 XT、最新技術を取り入れたいならRTX 5060 Tiという選び方も十分にありです。プレイするゲームやPC全体のバランスを考えて、自分に合った1枚を選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました